どーもー!
鈴虫が鳴いてる21時です!
こんばんわ!
だんだんと安達太良山・くろがね小屋の近くにある岳温泉へ流れる温泉の源泉元。
ここの温泉菅の工事も日々
進んできてます!
毎朝出発前の車には
資材が満載。
山頂は視界10メートルも効かないほどのホワイトアウト状態にみえます。
本線を流れる源泉。
ここへ塩ビを入れる為、その塩ビが木管の面積より大きい為
ノコで切り込みノミで削って広げていきます。
本来この様に木管を傷つけてはなりません。
が、この後木管を撤去する事になるので
バイパス菅を入れるために拡張しました。
テストのためにバイパス菅を入れた後に
足で軽く抑えておりますが、、
石でバイパス菅が浮かない様に固定。
この後これより大きい石を載せてます。
こちら
檜の皮で編んだ縄。
檜縄(ひなわ)です。
この縄は代々使われてきているもので、、
木管をつなげた隙間に漏れがない様に、
パッキンがわりです。
ちなみにゴム製を使うと温泉が酸性成分が強いので直ぐに劣化して使い物にならなくなります。
そのためこのひなわが重宝されてます。
今回バイパス菅を埋めた隙間にも
ひなわを巻いたり隙間をうめたりしてます。
しかしこの後本命の温泉菅が設置される時には
ひなわを使わなくなる為
今回のバイパス菅に使うのが最後となります。
ひなわさん永く木管の継ぎ目になっていてくれて有り難う!
隙間にひなわをうちこんで埋めてます。こういった手法もなくなってしまうわけです。
こちらは数本あるバイパス菅の合流升。
お昼、、
くろがね小屋の管理人さんから
暖かい味噌汁をいただきました。
雨に濡れて寒かったから生き返ります^_^
有り難うございます!
これからもまだまだありますが!
どうぞご安全に宜しくお願い致します!
でわ!
有り難うございましたーヽ(`・∀・´)ノ